午前中は記念式典、正午からは一般のお客様に無料開放しております

生まれ変わった館内をお愉しみください

ご来館者がとぎれません。これまで以上に充実した常設展示と第41回伝統九谷焼工芸展を
先日、大阪の高島屋さんで
九谷焼の細密画の二人展を拝見しました。本当に素晴らしくてため息が出るくらいでした。福永先生と見附先生です。福永先生の古九谷であれだけ繊細な作品は初めて見ました。見附先生は古くさい赤絵(すみません。私は中国風の赤絵は苦手で…人物や龍などは。)を現代的にモダンに!かつ上品に変えていて。お二人のファンになりたした。残念ながら抽選販売で(初日に投票で当選したかたのみ購入)知っていたら初日に伺ったのですが… 私が参りました時には完売でしたが…福永先生の香炉、見附先生の蓋物、特に気に入りました。今では何でもよいので欲しいくらいですが(笑)
色々と調べましたがなかなか見れる所がなく、すみませんがそちらではお二人の先生の作品は拝見出来ますでしょうか?宜しくお願い致します。本当に素晴らしい作品でした。
色々と調べましたが九谷焼赤絵の細密画にも色々な作家作品がありますが、見附先生の赤絵は別格ですね。
福永先生のも是非また拝見したいです。
突然のコメント申し訳ございません。
リニューアルオープンとありお二人の作品は展示されいてるかなと期待でコメントさせて頂きました。
もし今後予定があるならまた教えてください。宜しくお願い致します。
光さん、コメントをいただき、ありがとうございます。
福永さんと見附さんの作品がお気に召したのですね。
お二人ともとても仲の良い 絵付師さんで
当館でも度々作品を展示させていただいております。
残念ながら今回のリニュアルオープンに際してお二人の作品展示はございません。来年の2月に開催予定の北陸創造美術展に福永さんの作品が展示されるよていです。ご両人とも描ける量が限られている人気作家ですので、品薄のようですね。
くーちゃん
突然のコメントに丁寧な回答ありがとうございます。
今は展示作品がないとの事残念ですが…
偶然にも知人も高島屋に伺っており、以前から見附先生のファンで交流があるそうで、また作品展の情報を教えてくれるそうです。
福永先生のはありがとうございます。是非その時には拝見したく思います。
知人からも伺いましたがお二人とも
お一人で制作をされていると聞きました。あの作品は1点完成させるにも大変な集中力と根気が必要だと思います。だからこそ人を惹き付ける力があるのだと思いました。
福永先生と見附先生は同じ加賀市に工房を構えておられているそうですね。二人展はある意味良い戦いで、だからこそ刺激を受けてあの素晴らしい作品空間が出来上がったように思いました。
私は初めて拝見しましたがお二人の作品があれだけ揃うのは、なかなかないそうですね。
大阪で拝見でき本当にラッキーでした。ありがとうございます。