fc2ブログ

いってきた くーちゃん(国指定史跡 九谷磁器窯跡)


KUTANism(九谷焼産地の芸術祭)の取材クルーの皆様と山代にある
【九谷焼窯跡展示館】と山中にある【九谷磁器窯跡】を訪ねました。
IMG_4733.jpg

錦窯(絵付けを施した器を焼き上げるための薪窯)

IMG_4734.jpg 

吉田屋窯や宮本屋窯といった銘品を産み出した場に身を置くことで
これまで頭の中で理解してきた歴史がリアルな現実として感じられます。
IMG_4735.jpg

当時は20名ほどの陶工たちが色絵磁器の制作にあたっていたようです。
IMG_4737.jpg
案内パネルで詳しく窯跡について解説されています。
IMG_4738.jpg
工房内では職人さんに蹴ろくろの実演をしていただきながら、作陶について
丁寧な説明を受けました。


IMG_4742.jpg

山中温泉から14㎞ほどの山あいにある九谷焼発祥地。古九谷・再興九谷の
連房式登窯や工房集落などが発掘されている。
IMG_4748.jpg

九谷陶石の採石場
IMG_4753.jpg
プロフィール

九谷焼美術館スタッフ

Author:九谷焼美術館スタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード