fc2ブログ

「そつえん制作」 親子で過ごす時間はいかがですか?

今朝は、能美市粟生町の粟生保育園の
親子そつえん制作にお来館いただいてます。

IMG_4239.jpg
こうやって過ごした時間はかえってきませんが、
九谷焼作品となって、ふれあいの証となってくれ
るのではないでしょうか?

IMG_4233.jpg
ねんど こねこねって直観的に楽しいんですよね~
IMG_4236.jpg
ほーら できてきましたね。形が焼きあがったあとで、
色塗りにきていただいて完成となります。

IMG_4237.jpg
こんな休日の過ごし方はいかがですか?

夏休みおススメの自由研究

今朝は白山市から小学生のお客様をご案内
IMG_3297.jpg
夏休みの自由研究のテーマとして九谷焼を選ばれ、陶芸村へお母様と訪ねてくれました。
IMG_3298.jpg
一通り資料をお渡しした後、展示室をまわっていただき、質問などにお応えしました。
IMG_3299.jpg
興味をもたれた理由は、授業中の先生のはなしのおもしろさだそうです。
IMG_3300.jpg
図書館で調べごとをした時に作った図案を基にこれから九谷焼陶芸館(0761-58-6300)
ろくろで器をこしらえ焼き上げ後、絵付けまでも体験するそうです。

IMG_3301.jpg
7月中であれば、夏休みの制作物として間に合います。
この夏おススメの体験メニューです。是非、親子で楽しんでみてください!

卒園のおもいで造り

IMG_0433.jpg
いつもくーちゃん日記をご覧いただきありがとうございます。
近くの保育園の園児さんたち50名が、ネンド作品を造りにきてくれました。
子供の頃の愉しかった手の記憶が、そのこの残りの人生を支えてくれます。
うまくいった事、しっぱいした事お家の人にはなしてあげてくださいね。

大沢野中学校のみなさん

DSC03937.jpg
あめふりになってしまい、残念ですね。

陶芸館では紐作り体験を、資料館ではビデオと作品鑑賞を
していただきました。

次に向かわれるいしかわ動物園では何とかお天気が持ち直
してくれるといいのですが
プロフィール

九谷焼美術館スタッフ

Author:九谷焼美術館スタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード