fc2ブログ

卒展、 始まりました!

石川県立九谷焼技術研修所の卒業制作展へ
行ってきました。


IMG_4112.jpg
毎年楽しみにしている展示です。

研修生の皆さんが学んだ時間の集大成を目にすること
ができます。

IMG_4113.jpg
ものづくりを志す者が精進の結果を披露する
晴れがましい舞台なのです。

プレゼンテ―ションをやっている場面に
出くわすとさらに深く彼らが伝えたいこと
が、解かります。


皆さんの九谷焼の未来を覗いてみてください。

第39回九谷焼伝統工芸展(開会式)

今朝は、石川県立美術館へ行ってきました。
IMG_4100.jpg
開会式と表彰式に参加しました。
IMG_4104.jpg
大賞を受賞された山田義明さんと優秀賞を受賞した
柴田有希佳さんみごと師弟受賞となりました。

おめでとうございます!
IMG_4103.jpg
能美市九谷焼資料館と浅蔵五十吉美術館での
巡回展は、3月23日(水)~5月8日(日)となっております。

IMG_4101.jpg
九谷焼ファン必見の展覧会です。

くたにしょうざについて

今朝は、川北町立橘小学校に来ています。
5年生の道徳の授業に呼んでいただき、10分程お話しました。

IMG_3808.jpg
映像や副読本などの教材が充実していて、授業もテンポよく進みます。
IMG_3809.jpg
幼い頃から、必ずしも経済的にめぐまれていたわけではなかった庄三ですが、
その生涯を通して貫かれていたモノづくりにかけた生きざまについてお伝え
しようと思いました。


IMG_3807.jpg
春には、[九谷庄三生誕200年記念展]という企画も進行中なので、PRさせていただきましたよ。

地元住みます芸人IN九谷陶芸村

今朝は、ぶんぶんボウルさんをはじめ富山県、福井県からの地元住みます芸人さん
達がいらっしゃってます。

IMG_3777.jpg
画像は、九谷焼をつくるシーンの様子です。
IMG_3774.jpg
限られた時間の中で、考え込まれた台詞が飛び交っています。
IMG_3776.jpg
沖縄国際映画祭のコンクールで短編部門に出展するそうです。
どんな作品になるのか出来上がりが楽しみです!

IMG_3778.jpg
全国の皆さんに九谷陶芸村を知っていただく良い機会になります。

3Dスキャナー・プリンター驚き!!②

3月14日(土)JAIST 北陸先端技術大学院大学で開催された
 公開講座に参加しました。

IMG_2759.jpg
スキャナーで取り込んだ身体画像
IMG_2760.jpg

今回は自身の身体を3Dスキャナーで取り込んだ
データをもとにスマホホルダーをつくる というもの
でした。


IMG_2758.jpg
取り込んだデータは専用ソフトで様々な角度に回転
させて加工できるんです。

IMG_2769.jpg
3Dプリンターから出力し終えたところ。原料は石膏です。
IMG_2774.jpg
陶磁器の制作工程への技術応用を考えると
その創造性の自由度に驚きます。スゴイ道具
ができたものだなあという感想を持ちました。
プロフィール

九谷焼美術館スタッフ

Author:九谷焼美術館スタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード