今朝はこの春、石川県立九谷焼技術研修所に入学
なさった研修生の皆さん12名をご案内しています。
「猫だらけの九谷焼展」、「第39回伝統九谷焼工芸展」、
浅蔵五十吉美術館、九谷焼資料館の常設展示などを
ご案内しております。
研修生の先輩にあたる作家たちの活躍の様子
をわかっていただけたのではないでしょうか?
和服づくりを学んでいらっしゃる専門学校生の皆さん
35名をご案内。
キモノの意匠と九谷焼の装飾に共通点を見出していらっしゃるのか
じっくりとおちついた眼差し。
浅蔵五十吉美術館、九谷焼専門店と廻っていただき、陶芸村内
を散策していただきました。
あいにくの雨ふりです午後の時間は金沢大学で学ばれている留学生の皆さん18名
にご来館いただきました。
アジア圏からの方が多い印象を受けました。
体験施設の陶芸館で本格的な和えのぐを使ったえつけを
1時間半程かけて描いた後、陶芸村散策。
ほんと恨めしい雨でしたが、皆さんの笑顔で気持ちは晴れやかです!
留学生の皆さんの多くは8月に帰国なさるそうですが、こちらでの日本文化の体験を
お土産として持ち帰っていただきたいものです。
今日は仙台からのツアーのお客様26名をお迎えしています。
仙台から北陸3県の観光名所を巡る旅だそうです。
このところメディアに採り上げらることの多い北陸ですが、確かにその影響
が感じられます。
よい旅をお続けくださいね。