くーちゃん日記
九谷焼美術館スタッフのブログです。
「3時は!ららら♪」取材
北陸新幹線が開業して1周年記念ということで、
長野県のSBC信越放送さんの番組で九谷陶芸村
を採りあげていただくことになりました。
新幹線に乗っていらっしゃる長野県からのお客様
にも九谷焼の魅力をお伝えしたいという思いで
お話させていただきました。
体験施設の陶芸館でこれからウルトラマンシリーズのフィギア
に絵付けなさるそうです。
たのしんできてくださいね~
2016-03-08 :
取材
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
陶芸村にピグモンが
【ULTRAMAN × Nippon Craft 開催記念】ピグモン、旅に出る~九谷焼作家に会おうの巻~
新宿伊勢丹さんで開催されている企画展のために
制作された映像です。
資料館も訪ねてほしかったです!
2016-03-05 :
取材
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
今月の自慢旅
ジャフメイトさんの3月号で能美市が採り上げられ、九谷陶芸村
もご紹介いただける事になりました。
”九谷焼と餃子”というそそられる紙面になっていて、やまぼうしレディ―スや
新進作家の三浦さんの画像もバッチリです。また地元で知る人ぞ知る
丸いも・「ギョーザの福華」さんもミッケタ感満載です。
日本全国に1000万部以上配布される冊子なので、この情報発信の
効果は侮れません。
2016-02-21 :
取材
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
KUTANI NOUVEAU 展(いしかわ大百科取材)
テレビ金沢さんに浅蔵五十吉美術館で開催中のKUTANI NOUVEAU展
を取材していただきました。
11月22日(日)7:00~放映予定の「いしかわ大百科」という番組でご覧になれます。
番組全体がどのように構成されてゆくのか愉しみです。
開窯から360年の伝統的な技術や美意識を引き継ぎながらも現代の表現を追究するつくり手たちです。
2015-11-10 :
取材
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
石川テレビさんに『加賀九谷焼展』をご紹介していただきました。
石川テレビさんの朝の番組 5分間の枠の中で今回の企画展の見どころを
ご紹介するというものでした。レポーターさんやディレクターさんカメラマン
が5分という時間を有効に活用するために表に現れない試行錯誤をなさ
ってるの目にして、プロってこうなんだと舌を巻いてしまいました。
2015-10-07 :
取材
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:九谷焼美術館スタッフ
FC2ブログへようこそ!
最新記事
Jr.陶芸サークル (06/10)
九谷焼陶片ハッピース (06/10)
陶芸教室より (06/08)
星が丘牧場陶芸教室 (06/06)
九谷焼ハッピース (06/04)
最新コメント
ゆき:お湯呑みや丼や花瓶やちゃわんなど (11/04)
:お湯呑みや丼や花瓶やちゃわんなど (11/04)
:お湯呑みや丼や花瓶やちゃわんなど (11/04)
しおり:お盆のお客さま (08/13)
あんぽりいち:第6回九谷ぬり絵コンテスト⑦ (12/13)
光:本日よりリニュアルオープンいたします (04/09)
:本日よりリニュアルオープンいたします (04/06)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/06 (7)
2023/05 (12)
2023/04 (9)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (2)
2022/12 (9)
2022/11 (7)
2022/10 (11)
2022/09 (15)
2022/08 (12)
2022/07 (8)
2022/06 (7)
2022/05 (7)
2022/04 (9)
2022/03 (8)
2022/02 (7)
2022/01 (5)
2021/12 (6)
2021/11 (11)
2021/10 (9)
2021/09 (2)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (7)
2021/05 (6)
2021/04 (5)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (10)
2020/12 (7)
2020/11 (8)
2020/10 (12)
2020/09 (7)
2020/08 (4)
2020/07 (6)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/04 (2)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (6)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (5)
2019/08 (4)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (7)
2019/03 (9)
2019/02 (8)
2019/01 (11)
2018/12 (7)
2018/11 (9)
2018/10 (12)
2018/09 (5)
2018/08 (11)
2018/07 (12)
2018/06 (10)
2018/05 (7)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (2)
2017/11 (2)
2017/10 (10)
2017/09 (3)
2017/08 (7)
2017/07 (3)
2017/06 (9)
2017/05 (8)
2017/04 (6)
2017/03 (3)
2017/02 (10)
2017/01 (8)
2016/12 (3)
2016/11 (8)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (8)
2016/07 (7)
2016/06 (6)
2016/05 (6)
2016/04 (10)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (7)
2015/12 (4)
2015/11 (8)
2015/10 (5)
2015/09 (8)
2015/08 (6)
2015/07 (6)
2015/06 (13)
2015/05 (10)
2015/04 (7)
2015/03 (11)
2015/02 (11)
2015/01 (12)
2014/12 (2)
2014/11 (8)
2014/10 (6)
2014/09 (8)
2014/08 (7)
2014/07 (11)
2014/06 (10)
2014/05 (6)
2014/04 (6)
2014/03 (9)
2014/02 (8)
2014/01 (8)
2013/12 (11)
2013/11 (1)
2013/10 (2)
2013/09 (3)
2013/08 (4)
2013/07 (5)
2013/06 (7)
2013/05 (5)
2013/04 (6)
2013/03 (5)
2013/02 (3)
2013/01 (9)
2012/12 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (1)
2012/09 (3)
2012/08 (1)
2012/07 (2)
2012/06 (3)
2012/05 (9)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (2)
2011/12 (4)
2011/11 (5)
2011/10 (1)
2011/09 (4)
2011/08 (3)
2011/07 (2)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (6)
2011/02 (8)
2011/01 (7)
2010/12 (8)
2010/11 (11)
2010/10 (5)
2010/09 (9)
2010/08 (5)
2010/07 (8)
2010/06 (5)
2010/05 (13)
2010/04 (9)
2010/03 (8)
2010/02 (10)
2010/01 (10)
2009/12 (7)
2009/11 (2)
2009/10 (7)
2009/09 (7)
2009/08 (7)
2009/07 (11)
2009/06 (21)
2009/05 (13)
2009/04 (10)
2009/03 (12)
2009/02 (16)
2009/01 (8)
カテゴリ
展覧会 (55)
未分類 (835)
作陶 (6)
作陶体験 (17)
絵付け体験 (36)
陶芸教室利用者さま紹介 (3)
星が岡牧場陶芸サークル (0)
伝統工芸士会 (1)
新商品 (12)
イベント (32)
登り窯 (6)
取材 (12)
日記 (16)
いってきた くーちゃん (14)
能美市立九谷焼美術館 (13)
能美市立九谷焼資料館 (50)
ジャパン九谷復刻プロジェクト (4)
牡丹のオーナー制度 (8)
九谷焼陶芸館 (6)
まつり (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
五彩館
体験館
フェイスブック
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード